利休さん |
||||||
自家製蜜で練り上げた生地を使ったシンプルでかわいい一口サイズの蒸し饅頭です。白あんと黒あんの2つの味をお楽しみください。 | ||||||
利休さん 利休(本名 千宗昜)は信長、秀吉に仕えた安土・桃山時代の文化を代表する茶人として広く知られているところです。彼にはいろいろな逸話がありますが、ある茶会で出された名もない素朴な饅頭をたいへん喜び、生涯愛用したのもそのひとつです。 人々は彼の人徳を慕い、この饅頭を利休さんと名づけて親しみました。 菓子業界数々の栄誉に輝く吹上堂では、利休さんの得をしのび、長年の研究によって、現代の利休饅頭すなわち「利休さん」を生み出しました。 おみやげに、お茶の友に広くご賞味下さるようお願い申し上げます。 おいしいお召し上がり方 おいしくご賞味いただくために賞味期間内にお召し上がりください。堅くなったときは蒸していただくとおいしく召し上がれます。もし白い花が咲いた時はぬれフキンでふきとり蒸すか、うすい「ころも」をつけて油で揚げてお召し上がりください。 |
|
|||||
|